ハチミツには優れた効能があり、昔から親しまれてきました。
子供の頃、やけどや口内炎、風邪をひいたときに喉が痛い時に使っていた記憶があります。
昔は効果効能を科学的に証明して使用していたのではないと思いますが、昔からの言い伝えで使用していたものと思います。
研究が進んで科学的にもハチミツの効能は広く知られるようになっています。
1. 殺菌作用
ハチミツにはビタミンが多く含まれており、治療薬として炎症を和らげる作用、傷口を殺菌する作用などがあります。
ハチミツに含まれるグルコン酸は、カテキンと同じように殺菌作用がありますので、
咽の痛い時や咳が出る時などにハチミツを水で溶かしたハチミツ水でうがいをすると、喉の痛みも緩和します。
2. 口内炎の予防
ハチミツが本来持っている抗菌作用や抗炎症作用は口内炎など口の中の炎症を防いだり、口内炎の痛みを軽くする効果もあります。
ハチミツの抗菌作用は、口の中を清潔にすることにも役立ちますので、口臭の予防にも効果的です。
3. 整腸作用
ハチミツはビフィズス菌の餌であるオリゴ糖も含んでいますので、腸を整える作用があり、便秘の改善にも効果的と言われています。
ハチミツの高い殺菌効果は、腸内の悪玉菌を殺菌することで、腸内の環境を整えます。
4. 二日酔いの予防
ハチミツに含まれる果糖は、肝臓内のアルコール分解を助け、血中のアルコール濃度を下げる働きがあります。
またハチミツに含まれるバンテトン酸には肝臓を強くする作用もあります。
5. 疲労回復と栄養補給
ハチミツはミツバチが最初から果糖とブドウ糖に分解してくれているので、食べても分解する必要がないので、すぐにエネルギーになります。
短時間で体内に吸収されるのでスポーツの後の栄養補給にも最適です。
6. 美肌効果
ハチミツには保湿力と抗菌力があるため、肌荒れにも効果が発揮されます。
唇が荒れた時ハチミツを塗った経験がある方も多いと思いますが、
保湿効果で肌に潤いを、抗菌力でニキビなどの炎症を予防する効果も期待できます。
7. マヌカハニーの「メチルグリオキサール」
マヌカハニーに含まれる「メチルグリオキサール」の特殊効果は、食べた後の体内でも「1.殺菌作用」が失われないことです。詳しくは、コチラをご参照ください。
